筋肥大を目的にしている僕は、筋トレを始めてから、まずは体重を増やすことが目標でした。
でも、肝心の体重計がなかったので「自分の体重が何キロなのか?」全くわからない状態でした。
そこで、色々と体重計を調べてみたところ…。自分が求めていた体重計を見つけました!
その名も「OMRON HBF-227T」。
正確には、体重計ではなく体組成計と言われるもので
- 体重
- 体脂肪率
- 内臓脂肪レベル
- 骨格筋率
- 体年齢
- 基礎代謝
- BMI
を、全てアプリ上で表示してくれます。
↓こんな感じ。
値段も一万円以内で変えるので大変リーズナブル。
そこで今回は、体組成計「OMRON HBF-227T」について紹介したいと思います。
目次
OMRON HBF-227Tの「おすすめポイント」まとめました。
おすすめポイント①アプリが使いやすい!
体重計や体組成計を買ったとしても、記録するのが面倒だと思っていたので、アプリ連動型の商品を探していました。
しかし、色々な体重計・体組成計をみてみると
- アプリを起動しても、すぐに落ちる
- アップデート後に不具合が多くなった
- そもそもアプリがない
など、様々なトラブルを抱えているものが見つかりました。
こういった商品は、候補から即除外。
でも、最近は「写真上の見た目は良いし値段が安いけど、賛否両論のある商品」をよく見かけますよね…。(レビューが5と1の人に割れて、平均3.5ぐらいになっている商品もチラホラ。)
そこで一番評価の良い、国内メーカーのOMRONを購入しました。
今の所半年ほど使っていますが、アプリ不具合は全くなく、むしろ快適すぎてかなり役立っています。
意外と名の知れている国産メーカーでもアプリの評判が悪かったりするので、評価はよくチェックしてください!
おすすめポイント②Bluetoothで自動記録
これが、めちゃめちゃ楽です!
スマホ連動の体重計・体組成計と聞くと、スマホで色々と準備しないといけないかと思いますよね?
そんなことありません!
OMRONの体組成計は、スマホをポケットに入れたままでOK。
一度体組成計とスマホをBluetoothで接続してしまえば、大体3mぐらい離れていても自動記録してくれます。
ちなみに公式アプリ「OMRON connect」は、iphone/androidどちらにも対応しています。
おすすめポイント③色々測れて、グラフ化してくれる
冒頭で紹介したように、OMRONの体組成計は、
- 体重
- 体脂肪率
- 内臓脂肪レベル
- 骨格筋率
- 体年齢
- 基礎代謝
- BMI
を全て自動で記録してくれます。(インターフェイスも綺麗なので、毎回起動するたびにテンションが上がります。笑)
それだけではありません!
こちらは、体重の記録を日毎にグラフ化したもの。
僕は筋肥大を目指しているので体重が増えることが嬉しいですが、ダイエットしている人なら日に日にグラフが下がっているのを見れば、モチベーションに繋がるのでは?
もちろん体重だけでなく、先ほどあげた体脂肪、内臓脂肪レベル、骨格筋率、基礎代謝、BMI、全て自動でグラフ化してくれます。
おすすめポイント④最大4名まで登録可能
OMRONの体組成計は、最大4名まで登録できます。
一人で使うのもよし、家族で使うのもよしです。
人によっては必要ない機能かもしれませんが、家族(母と娘など)でダイエットを始める良い機会にもなりそう。
おすすめポイント⑤一万円以内で購入可能
そして、肝心のお値段ですが…。
一万円以内で購入可能です。
機能面での満足度も高く、かなりおすすめですよ!
体組成計は毎日使うアイテムで、使いやすい・目につきやすい場所に起きたい方もいると思うので、スタイリッシュなデザインなのも嬉しいポイントです。
自分の身体の変化を毎日見るのは楽しい!
筋トレをしている身としては、
「プロテインを毎日飲んでいるのに体重が減っていた…。」
なんてことが起きていたら一大事!
これからもこの商品を使って、自分の理想体重に近づけていきたいと思います。