「TOEIC900点超え」を目標に、英語勉強を初めて早1ヶ月。

何とか毎日数十分勉強を続けたことで、英語学習の習慣化に成功しました。
今月は毎日勉強するがテーマでしたが何とか達成。モチベーションも上がってきて良い感じです。
これから毎月、TOEIC900点超えるまでのモチベーション維持として、勉強過程を記録していきます。
目次
【2020.04】1ヶ月間の「おさらい」と「来月の目標」
1ヶ月の勉強量
4月は1ヶ月かけて「みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング」を完璧にしました。

内容としては中学レベルの長文なのですが、難易度が程よいため、自分の英語の感を思い出すのに最適な教本でした。
勉強時間は
- 1日30分
これだけです。
色々と「やってみたい!」と思える教材を探してみましたが、まずは1冊を完璧にこなすことに集中しました。
英語学習に対する意識の変化
- TOEIC900点超え
このキーワードでネット検索するようになりました。
すると、情報がたくさんヒット。中には「10ヶ月で、英語0の状態からTOEIC900超え」を達成したツワモノまで。(一日5時間勉強していたそうですが)
こういった成功ストーリーを見ると燃えますよね!
自分は0の状態ではないから「今年中に達成したい!」と思うようになりました。
TOEICは、400~700点の間は「100点アップするのに100~200時間以上」、700点からは「100点アップするのに200~300時間以上」勉強が必要。という記事も見つけました。やっぱ1日30分では足りないよな〜と思った次第。
今月の反省点
良い点
- 毎日必ず30分英語学習の時間を作った
- 英語記事を作成した
- 隙間時間をなるべく英語を使うようにした(ネットニュース、Youtube…etc)
悪い点
- 今年中にTOEIC900点超えを達成するには、1日30分では時間が足りない
- 1ヶ月で1つの教本では効率が悪い
コロナの影響もあり、TOEICテストを受けれるかどうか危うい状態。ですが、今仮にTOEIC500点代として900点達成するには、先ほど書いたように1000時間以上は必要そうなので、来月は1日1時間以上は英語勉強に時間を割こうと思いました。
来月の目標
今月は「英語学習習慣」をつけれただけで御の字。
でも来月からはしっかり時間をとっていかないと、ダラダラと続ける勉強になってしまうなと危機感を感じました。
- 1日1時間以上、英語学習に時間を割く
- 参考書3冊やる予定(瞬間英作文、音読、構文)
とりあえず、1日1時間勉強を目標に、来月頑張ります。
ただ、目標達成するためには時間が圧倒的に足りないので、来月の様子をみて勉強時間や内容を調整してみたいと思います。