学生の頃は読書を日課にしていましたが、社会人になると一転。
なかなか時間が取れなかったり、デスクワークの後に読書するのが徐々にシンドくなり…。
目を閉じて休憩しながら学べる「オーディオ学習」へと移り変わっていきました。
そしてようやく最近、前から気になっていた「Amazonオーディブル」を利用してみることに。
コレが、たまらないぐらい良いんです!
そこで今回は本を朗読で聞ける「Amazonオーディブル」の”簡単な紹介”と”始め方”について紹介したいと思います。
目次
そもそもAmazonオーディブルって何?

amazonが提供している「オーディオブック」
本を聞きながら良くことができる「amazonオーディブル」。
AI朗読ではなく、プロの声優による抑揚のある朗読なので聴き心地は抜群です。
また、ダウンロードタイプのため、「CDを買って、PCに読み込ませて、スマホに入れる」という煩わしい作業が、たった一瞬で完結するのも嬉しいですね。
Amazonオーディブルで”できること”
オーディオ学習の強みは、なんといっても「ながら学習」ができること。
- ジムで筋トレをしながら
- 通勤しながら(運転/電車/徒歩etc…)
- 湯船にドップリと浸かりながら
- ベットで寝転がって目を閉じながら
生活の一部を、読書タイムに変えることができるのです。
読書時間を捻出しづらい忙しいビジネスマンは、特に嬉しいサービス!
あなたの普段の生活にも取り入れれば、日常が充実すること間違いなしです。
豊富なラインナップ数!
amazonオーディブルでは、なんと20万冊以上取り揃えています。
ジャンルも豊富で、ビジネス・自己啓発・小説・英字新聞・落語・洋書などなど。
「多動力」「ハリーポッター」「下町ロケット」「君の名は」「カラマーゾフの妹」「人を動かす」「世界を変えた10札の本」「7つの習慣」「Steave Jobs」「The Little Prince」「Who Moved My Cheese?」
これだけでも十分なほど、有名著書がズラリと並んでいます。
さらに、英語を学びたい方は「洋書」だけでなく、「日本文学」を英語で聞くこともできますよ!
専用アプリもスゴイ!!
専用アプリでは、
- 倍速朗読(0.5~3倍速まで)
- スリープタイマー機能
- 30秒早回し・巻き戻し
など、かなり便利な機能が備わっています。
特に、「倍速朗読」は効率よく学習したい人に嬉しい機能ですよね。
さっそくAmazonオーディブルを始めてみよう!



①まずはAmazonトップページにアクセス



まずは、amazonにアクセス。
上記の画像を参考に、右側にある「30日間無料体験で試す」ボタンをクリック。
すると、支払い画面に移るので、クレジットカード等の情報を入力したら完了です。
②アプリをダウンロード



では、次にアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードできたら、アプリを開いて、ご自身のAmazonアカウントメールとパスワードを入力しましょう。
③聞きたいオーディオを探す



ログインできたら、さっそく聞きたいオーディオを探しましょう!
本のダウンロード方法は、amazonオーディブルの無料期間にできることと、本のダウンロードのやり方にて紹介しています。
「30日間の無料体験」を試してからでも遅くない!
amazonオーディブルの月額料金は1,500円。
これを高いととるか、安いととるかは、無料体験を試してみてからでも遅くはないでしょう。
想像以上に豊富なラインナップなので、私は自分の好きなジャンルから聞きはじめています。